有限会社 増田住建

0855-83-0251

家造りへの思い

増田住建が想う私たちが提供する木造住宅とは?
私たちは日本の気候風土に合わせて発達してきた 木造住宅の価値を確信しています。

世界各国において固有の家づくりの方法は、その土地でとれる木材や地域の環境に対応した工法を用い、その土地で最も快適に感じることのできる空間をつくりあげています。それが近代において構造耐力計算や工法技術の発達を兼ね備え、ますます信頼性の高いものになっています。

私たち増田住建は、私たちの住まう中山間地域の伝統工法・地元産材の利用にこだわりつつ、現在の住宅に求められている断熱・防水・設備等の性能を取り入れて、ベストマッチの住まいを、この邑南町の田舎でお客様に提供するよう努めています。

家を支える大切な木材

どうして木がいいの?

その木の特徴とは?

住宅で主に使う木材は、一般的にスギ・ヒノキ・マツが用いられ、柱や梁等建物の骨組みとなる構造材ではスギ・ヒノキ・マツ、内装で用いるのはスギ、ヒノキ、ケヤキ等が利用されています。

これらの木材には高い保温性・調湿性・脱臭効果の他に視覚的な味わいや手触り、香り等で得られるホスピタリティが備わっています。

主な木の特徴

  • 強い
  • 衝撃吸収
  • 断熱性
  • 調湿
増田住建がめざす地域と住まいの関係
邑南の木で、邑南の田舎暮らしを

近年は住宅のみならず、公共建築や店舗においても内外装に木を使う事例が増えています。ぬくもりや安らぎを提供したいと思うとき、そこで木を選ぶ体感として、木材が人にやさしい材料だということを皆さんわかっておられます。また、度重なる災害のたび、官民双方より強い住宅を目指し、可能な限り頑丈で耐久性のある木造住宅の実現に取り組んできました。現在の木造住宅は、世界に類を見ない強度を備えています。
さらに、今後の日本の環境保全においても、国産材の利用、地産地消サイクルの実現は重要な問題です。故郷を愛する観点からも、弊社は地元産材にこだわり続けていきます。

家のための木材、市場技能が
常にお住いのそばにあります。

SERVICE

弊社の事業
ABOUTUS

増田住建について

RECRUIT

採用情報
一緒に働く
元気な仲間を募集します!
TEL

0855-83-0251

営業時間/8:00~17:00

有限会社 増田住建

〒696-0313島根県邑智郡邑南町山田72番地3
FAX.0855-83-0255